タクシーで万博会場へのアクセスを考えている方向けに、定番ルートと運賃・所要時間を分かりやすくまとめました。
タクシー以外も含む、万博会場行きのアクセス概要は以下の関連記事にまとめています!
関連記事:【★★★】徹底評価!万博会場への全アクセス解剖【☆☆☆】
目次
👉この記事のポイント
- 万博会場に乗り入れできるタクシーは、入構証を持つ車両のみ
- 会場にてタクシー乗り降りできるのは6:30-22:30の間
- 地下鉄コスモスクエア駅からは約10分・2,200円程度、JR桜島駅からは約15分・3,500円程度、阪急梅田駅からは約35分・8,000円程度
- 会場まで最も近く、運賃が抑えられるのは地下鉄コスモスクエア駅ルート
- 配車予約はJR桜島駅ルートで特に推奨。それ以外のルートはタクシー乗り場あり、タクシー台数も多めのため予約なしでOK
- 万博会場にはタクシーは22時台まで待機台数多く、待てば必ず乗れる
- 単身インパクの場合、相乗りサービスでタクるのも一案
🖊タクシー利用の基本情報
タクシー利用で入場できるのは「西ゲート」のみ。行きも帰りも同じロータリーを利用します。
会場乗り入れできるのは入構証を持つ車両に限られるので、利用時に会場乗り入れが可能かを確認する必要があります。
会場でタクシー乗り降りができるのは06:30~23:30までです。

画像引用元:EXPO2025交通インフォメーション
乗る前に「西口までの許可証お持ちですか?」と聞いてから乗るのが安全です。入構証はこんなの

タクシー利用まとめ~往路編~
往路でタクシーを利用する利点は、スムーズな移動に加えて、9:00入場できる可能性が高まる点です。
大勢が利用する桜島からのシャトルバスの始発は8:15頃会場着なので、それよりも前に会場入りすればゲート先頭付近に並べる可能性が高まります!
万博来場時に使う頻度が高い3つのルートを紹介します。①「大阪メトロコスモスクエア駅」から乗る地下鉄コスモスクエア駅ルート、②「JR桜島駅」前から乗るJR桜島駅ルートと、③梅田駅/大阪駅から乗る梅田ルートの3つです。

🚇地下鉄コスモスクエア駅ルート|安い!早い!分かりやすい!
大阪メトロの「コスモスクエア駅」を出てすぐのタクシー乗り場を利用するルートです。平日でもタクシーが10台程度待機しています。
- 万博会場への所要時間:10分程度
- 運賃(配車手数料除):2,200円程度
- 利用方法:駅を出てすぐのタクシー乗り場を利用します。 ※詳細情報はこちら→コスモスクエア駅のタクシー乗り場を完全ガイド
- 特徴:万博需要を見込んでタクシーが集まっており、アプリ利用せずともタクシーが拾えます。ただし朝の時間帯は20分程度の待ちも報告されているので、「1分も無駄にしたくない!」という方は配車予約しましょう
写真は平日朝7時台のコスモスクエア駅前タクシー乗り場の光景です。この時間でも10台程度タクシーが待機しています。

🚞JR桜島駅ルート|配車予約推奨のJR沿線ルート
シャトルバスも発着するJR桜島駅前からタクシーに乗るルートです。
- 万博会場への所要時間:15分程度
- 運賃(配車手数料除):3,500円程度
- 利用方法:桜島駅にはタクシー乗り場がないので、配車するか、ユニバ送迎帰りのタクシーを拾いましょう。桜島駅ではタクシーは待てない運用となっているので待機タクシーはいません
- 特徴:桜島駅を出て、リーベルホテル側の車線からタクシーに乗ると進行方向です。待機タクシーがいないので、時間帯が分かれば配車しておく方が安心です
🏢梅田ルート|万博行き限定ルートでショートカット可能
梅田駅/大阪駅近辺には複数のタクシー乗り場がありますが、以下の記事では阪急梅田駅のタクシー乗り場を表示しています。
- 万博会場への所要時間:35分程度
- 運賃(配車手数料除):8,000円程度(4人で乗車すれば、梅田駅発シャトルバスと同程度!)
- 利用方法:タクシー乗り場を利用しましょう。以下の地図は一例で阪急梅田駅のタクシー乗り場を表示しています
- 特徴:大淀中から入る建設中でETCも無い特別ルートを利用すると、20分で到着します。特別ルート利用料金は+830円です。特別ルートを利用する際は、『万博行き限定の高速を使いたい』と伝えましょう
タクシー利用まとめ~復路編~
西ゲートから出てタクシー乗降場を利用します。帰宅民が多い18-22時台も大量のタクシーが待機しているので、配車せずともすぐに乗ることが可能です。タクシーの待機状況はライブカメラでリアルタイムに確認できます。
※会場でタクシーに乗れるのは23:30までです
Youtubeライブ動画:https://www.youtube.com/live/_HibfhLWSlQ?si=vjGsw3BGpcx9Rv9R

👫(参考)タクシー相乗り仲間も募集出来ます
単身インパクの場合、相乗りサービスを利用すれば割安です。例えばCurio社の「ainori」というサービスは、日時・人数を指定して相乗り仲間を募集出来ます。アプリDLの必要もありませんし、既に万博関連の相乗り募集が複数走っているので、インパクの際に確認するとよいかもしれません!
↓ainoriの万博行きの相乗り募集ページ

📒まとめ
以上、万博会場までのタクシー利用詳細情報をまとめました。タクシーは他交通機関よりも割高ではありますが、複数人で利用すれば他と同程度の負担で利用可能です。快適さは他交通機関の比ではないので、複数人移動x快適さ重視の方は是非ご検討ください!