公式スタンプ設置場所をまとめたので、スタンプラリーの際に活用ください!
⚠注意事項:全て万博GOコミュニティ有志の情報提供に基づくため、最新の設置状況と異なる場合があります。 特に雨天時は大きく変更される可能性が高いです。
🙇お願い:情報が無いパビリオンについてスタンプ設置場所をご存じの場合、①本記事のコメント欄か、②Discord内の以下リンク(Discordメンバーのみ)で教えていただけると幸いです!※コモンズを除く
• Discord | “公式スタンプラリーの施設内スタンプ台設置場所まとめ” | だれでも万博(仮)
目次
🆗パビリオン入場不要で押せるスタンプ
※印は、万博協会発表の公式スタンプ一覧に掲載されていないパビリオンです
- アイルランド館: パビリオンの大屋根リング側側面の屋外に設置 (雨天時はおそらく屋内)(4/30時点)
- EARTH MART: 入口の横にあります(6/1時点)
- アゼルバイジャン館: 自由に出入りできるショップに入ったすぐ左手にあります(6/1時点)
- アメリカ館: 屋外、レストランの横にあります(6/22時点)
- いのち動的平衡館: 並び列の横です。すぐわかります(6/1時点)
- いのちのあかし: 2個ある建物の、自由入場の方の建物、(北側、森の方向)一階の入り口にあります(6/1時点)
- いのちの遊び場 クラゲ館: スロープを登って突き当りです。 入場自由エリアです(4/30時点)
- いのちの未来: 入場口入らずに建物に沿って右に回った先の出口に置いてあります。 雨の時は場所変わるかもです(6/1時点)
- いのちめぐる冒険: EARTH MART側の側面にある入場自由エリアから入場してすぐのところにあります。 屋根のある場所です(4/30時点)
- e Mover 東ゲート北停留所: 看板脇にあります(5/13時点)
- ウズベキスタン館: ショップ内の左手側にあります(6/9時点)
- 英国パビリオン: 屋外の植木に隠れるようにひっそりと置かれています。 雨天時は別の場所に移動する可能性大(4/30時点)
- NTTパビリオン: パビリオン外のスタンプ専用テント内にあります。雨天でも同じ場所にありそう(5/4時点)
- オーストラリア館: 屋外のコアラの像の下にあります(5/31時点)
- オマーン国館: パビリオン経由せず入れるショップ内にあります。大きな非公式スタンプもありますがスタンプ台が異なります(5/8時点)
- ガスパビリオン おばけワンダーランド: ー
- ガンダム館: 西ゲート側の側面、スタンプ用テント内にあります(5/4時点)
- ジュニアSDGsキャンプ: 入口右手側外。中に重すぎるスタンプもあります(5/17時点)
- 住友館: 正面の左手側の側面、ちょっと周りの地面より低くなっているエリアにあります(4/30時点)
- セネガル館:パビリオン入口付近にあります(6/19時点)
- タイ館: パビリオンの裏側にあります。パビリオンには並ばず、左から裏側に回り込んだドアの左側にあります(5/1時点)
- チェコ館: パビリオンの外側にあります(5/28時点)
- チリ館:入口右側、真っ赤な壁の下にある 黒棚コーナー(5/9時点)
- デジタルウォレットパーク: 入口横にあります(4/30時点)
- Tech World: 入口右手にあるお土産物屋入口から入り、突き当り右手側にあります。 入場した場合は、展示が終わって土産物屋に入る直前です(4/30時点)
- テーマウィークスタジオ: 大阪のれんめぐり(フードコート)に向かって、左手壁に沿ってぐるりと回りこんだところにポツンと置いてあります(6/28時点)
- 電力館 可能性のタマゴたち: パビリオン入場待機列の左側、屋根のある場所にあります(5/4時点)
- ドイツ館: 木の階段の上にあります(5/15時点)
- 日本館: 出口側、土産物屋さんの奥の屋外にあります(逆走可能)(5/23時点)
- null: ー
- バングラデシュ館: 建物外側、右手側にあります(4/28時点)
- パナソニックグループパビリオン 「ノモの国」: eMover乗り場側、パビリオン外にあります。屋根あり(5/4時点)
- PASONA NATUREVERSE: 中の見学を終えて、ショップを出た先に設置されていました。e-Mover停留所の近くです(6/14時点)
- BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム): 向かって右側奥の小さなドームの入口にあります(5/17時点)
- ベトナム館※: パビリオンの外、入口横にあります。 2種類あります(4/30時点)
- Better Co-Being: 受付テント内にあります。入らずに押しても良いとのこと(5/24時点)
- 北欧館: パビリオンのイベント入口側の目の前にあります(6/20時点)
- マレーシア館: 展示エリアとフードコート・お土産物屋さんの間の通路にあります。お土産物屋さん側入口から逆走可能です(5/4時点)
- モナコ館: 本館1f出口の直前。逆走禁止エリアです(5/10時点)
- ヨルダン館: ショップのレジ横に設置されています。パビリオンに併設されているショップの方は出入り自由です(4/25時点)
- よしもと waraii myraii館: 舞台向かって左側の舞台脇にあります(5/22時点)
- 夜の地球 Earth at Night: ー
- ルクセンブルク館: ショップの出口付近にあります。パビリオン→カフェ→ショップ→外のため逆走可能(5/29時点)
- ロボット&モビリティ ステーション: 建物入口正面にあります(6/30時点)
🏢パビリオン入場が必要なスタンプ
※印は、万博協会発表の公式スタンプ一覧に掲載されていないパビリオンです
- アルジェリア館: 入場して一番最後の順路(ほぼ出口)にありました。 最後に願いごとを書くコーナーで人が滞留しているのでスタンプ押すのに少し時間かかるかも(4/28時点)
- アラブ首長国連邦館: 出口側ショップ近くの柱にあります(5/4時点)
- 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館:展示フロアの出口付近にある高画質モニターの下にあります。スタッフの方が「モニターしたにスタンプがございます」と案内くださいます(6/27時点)
- イタリア館: イタリア館に入場して左にあります。 並んでる列に沿ってずっと真っ直ぐ行ってしまうと、戻れなくなるので、先に押すことを忘れずに(5/22時点)
- バチカン館: イタリア館に入場して左にあります。 並んでる列に沿ってずっと真っ直ぐ行ってしまうと、戻れなくなるので、先に押すことを忘れずに(5/22時点)
- EUパビリオン: 入ってすぐの左側カウンターにあります(5/4時点)
- ウーマンズパビリオン: ー
- エジプト館: 出口の横にあります(6/1時点)
- オーストリア館: 出口手前のスペースにあります(6/14時点)
- オランダ館: 全天シアターの後の空間で、下りの階段横にあります。ショップに行く前。暗くて見逃しやすいので注意(5/15時点)
- 大阪ヘルスケアパビリオン: 予約無し列から入って押せる位置に設置されています(5/24時点)
- 韓国館: ロビーの正面右寄りにあります(5/2時点)
- 関西パビリオン: 入場して目の前にある、円形のテーブルゾーンに置かれています。 ただし、三重県のみブースの出口にあります(4/30時点)
- カンボジア館: 入場して通路内にありました。 位置的には建物入って右奥です(4/28時点)
- カナダ館: 建物を出る直前(5/24時点)
- カタール館: 建物を出る直前(5/24時点)
- ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』: 2F 階段登ってすぐの千房の裏側 国連パビリオン: 外からも見える、出口側のお土産者屋さんに入るか入らないかの位置にあります(4/30時点)
- クウェート国館:パビリオン内の出口辺りにあります(5/24時点)
- 国際機関館: それぞれのブースでスタンプを押せます(5/3時点)
- 国際赤十字・赤新月運動館: 入口付近にあります。パビリオン見終わった後でも押せます(6/25時点)
- コロンビア館:パビリオン出口付近にあります(6/28時点)
- サウジアラビア館: パビリオンから見て左側の屋外に設置されています(6/18時点)
- シンガポール館: 建物を出て1階の出口付近(外)にあります。出口側通路のため入場必要かと思われます(4/19時点)
- スイス館: パビリオン出口の手前にあります(6/22時点)
- スペイン館: パビリオン最後のオレンジの部屋にあります(6/18時点)
- 空飛ぶクルマステーション: 予約なし列側にあります(7/4時点)
- 地球の恵みステーション: ー
- チュニジア館:入口付近にあって、並んでる間に押しといて方式です(7/4時点)
- トルコ館: トルコアイスのおっちゃんの裏、館内側です。入らないと押せません(6/1時点)
- トルクメニスタン館: パビリオン入場して正面ちょい左にあります。帰り際に押してく人が多いですが、押し忘れにお気をつけを(5/22時点)
- 化けるLABO: ツアーに参加できれば押せます(6/7時点)
- バーラト館(インド): 入ってすぐ目に付くホテルのフロントのような雰囲気のところの、金属製の象の像の隣にあります(5/4時点)
- バルト館(ラトビア・リトアニア): 入場して一番最後の順路(建物入って左側)にあります(4/28時点)
- バーレーン王国館:ー
- ハンガリー館: スタッフの方がいるカウンターの出口付近に設置されています(4/25時点)
- 万博サウナ「太陽のつぼみ」: 入口入ってすぐのショップ内(入って左側)に置いてあります
- フランス館※: 出口、1番最後のエリアにあります(7/2時点)
- ブラジル館: 手前と奥の建物の間にあります(6/22時点)
- フィリピン館: パビリオン出口の手前の目の前のカウンターにあります(5/4時点)
- ベルギー館: 2階の2個目の展示室に入る直前です。後からは戻れないので注意(5/15時点)
- ポーランド館: 入ってすぐのカウンター 後から戻れないうえ、2階に上がれと急かされるので要注意(5/24時点)
- 三菱未来館: 出口側の建物を出たところ、逆走禁止エリア内にあります(5/15時点)
- 未来の都市: 展示エリアと展示エリアをつなぐ通路に置いてあります(7/1時点)
- 未来の森(RITE): 1F階段付近に設置(ミャクーン!QRもあり) ツアー終わって帰りのバスに乗る前にスタンプを押す時間を確保してくれるため、ツアー中1回スタンプ前を通り過ぎるが慌てなくても良いです(5/15時点)
- モザンビーク館: ー
- ルーマニア館: 入ってすぐ。出口も隣なので出る前に押せそう(5/15時点)
🚝会場外(サテライトスタンプ)
- 福井県立恐竜博物館(福井県): 入口入って左に進み窓側にあります(5/3時点)
- 赤目自然史博物館(三重県): 館内に入って右手にあります。入場無料(5/6時点)
- 平城宮跡歴史公園(奈良県): うまし館内お土産売り場のレジ前(5/6時点)
- 鳥取砂丘ビジターセンター(鳥取県): センター入って右手奥にあります。柱で隠れてるので受付で聞いたほうがいいです(5/3時点)
- わかやま歴史館(和歌山県): 歴史館(2階)ではなく1階の売店にあります(5/6時点)
- JR徳島駅(徳島県): 南側のガラス窓の前にあります(5/6時点)
- JR京都駅(京都府):京都駅2階のEKIspot KYOTOにあります(5/16時点)
- 兵庫県立美術館ギャラリー棟(兵庫県):ギャラリー棟3Fの無料の特別展示室の中にあります(6/15時点)
- 滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県):入場券売り場の手前にあります(5/6時点)
❓情報確認中のパビリオン
インドネシア館 / セルビア館 / ペルー館 / カタール国館 / ポルトガル館 / 中国館 / ブルガリア館 / フューチャーライフヴィレッジ
🖊(参考)そもそも公式スタンプラリーって?
万博会場内にはたくさんのスタンプがありますが、公式スタンプラリーとそれ以外の二種類があります。公式スタンプラリーは、万博協会が集約しているリストに載っているスタンプが対象で、7/1時点で212種類あります(こちらのHP内にリストが公開されています)。
上記の公式情報に基づくと、フランス館等、いくつかのパビリオンは公式スタンプラリー対象外のため、「公式スタンプだけ集めたい!」という方は留意が必要です
会場内の公式スタンプの目印は、以下のディスプレイです!たまにこのディスプレイの下に二種類以上のスタンプが置かれている場合がありますが、その場合は大きさで見分けましょう👍

公式以外のスタンプもたくさんありますが、ディスプレイで見分けられます☻

参考情報
公式のスタンプ設置リストの有志マップもあるので、コンプリートを目指す方は参考にしましょう!: