【🚢旅客船編】万博会場へのアクセス詳細【定期便網羅】

関西各港から会場へ直接行ける船ルートについて、留意点とともにまとめました!船ルートは旅客船とフェリーの大きく2つがありますが、この記事では、関西各港発着の旅客船のみを対象としています。

船ルートを含む万博会場行きのアクセス全体像は、以下の関連記事にまとめています!
関連記事:【★★★】徹底評価!万博会場への全アクセス解剖【☆☆☆】

🖊旅客船利用の基本情報

万博ゲートとの対応

旅客船は、夢洲浮桟橋で下船後、専用シャトルバス(運賃はチケット代に含まれる)に乗って西ゲートに移動します。シャトルバスの移動時間は約10分です。ちなみに、遠方からフェリーターミナルに来るフェリーについては、公共交通機関等を使ってゲートまで向かう必要があります。
参考URL:船(旅客船・フェリー)で万博会場にお越しの方へ | EXPO 2025 交通インフォメーション

画像引用元:EXPO2025交通インフォメーション

旅客船は、万博会場の「西ゲート」に繋がる「夢洲浮桟橋」発着です。西ゲートを利用する方のみ旅客船を利用できます
※事前登録したゲートと異なるゲートからは入場できないので、旅客船を利用する際は入場を必ず西ゲートと登録しましょう

旅客船利用のメリット・デメリット

  • 優先入場レーンで早めのインパク可能!西ゲート午前10時・11時・12時予約の方は、優先入場レーン利用により1時間前倒しでの入場が可能です ※公式情報はこちら
  • 大阪湾から大屋根リングを望める特別感のある移動体験が楽しめます
  • ✅一部ルートは特定パビリオンの優先入場等の特典あり
  • ✅渋滞等がなく、定員制のため混雑知らず!
  • 旅客船運航会社各社での事前予約が必須
  • 基本的には陸路よりも遅め・高め。出発地点によって会場までの所要時間・運賃は異なります
  • 天候によっては当日欠航も。プランBも想定した移動を

✑優先入場レーンの概要

旅客船利用者は優先入場レーンを利用して入場します。他交通機関利用者と競合せずに入場できることに加えて、10時台、11時台、12時台予約の方は、1時間前の時間台に入場することができます
10時予約の方が9時台に入場できる点で、実質第三の9時入場枠なのです!※ただし、船+シャトルバスの移動のため、始発でも入場は9:30頃です
12時台予約の方も優先入場の対象である点、P&Rよりも対象範囲が広いです。

入場の際には、以下のVIP向けレーンを利用します!P&Rの優先レーンと異なりますが、丁寧に案内してもらえるので間違える心配はありません。

🚢定期便ルートの全体像

関西各港からは、以下の6ルートにて定期便が運航しています。※7/1の料金改定反映済

#発着港運賃(大人)所要時間始発
(往路)
最終
(復路)
1ユニバーサルシティポート~2,000円20分8:4020:50
2ユニバーサルシティポート3,000円30分13:3519:00
3中央卸売市場前港(中之島)~2,400円40分9:0021:30
4堺旧港船着場~2,800円30分9:0020:30
5北港マリーナ4,000円30分8:3022:00
6淡路島翼港3,600円60分9:3017:29

地図上で見ると一目瞭然ですが、大阪北部発着が主なルートです(#4と#6を除く)!

貸切のみの不定期便や、未導入便を含む万博行き船ルートの全体像は、こちらの公式ページにまとまっています。本記事ではこのうち定期便のみを取り上げて解説してきます!

#1 ユニバーサルシティポート発着|水路最安値!ミャクミャク号で万博気分を盛り上げよう

  • 運賃:往路2,000円 / 復路1,000円 ※7/1に料金改定
  • 所要時間:20分
  • 特徴:
    • 2歳以下は、大人1名につき1名まで無料
    • 乗船1日前の12:00までは無料でキャンセル
  • 運営会社:ユニバーサルクルーズ
  • 公式HP:Universal Cruise

大人運賃が往路2,000円と、水路のなかで最安値を誇ります。さらに、こみゃくたちでラッピングされた「ミャクミャク号」に乗ることができます!

画像引用元:Universal Cruise

ユニバーサルシティポートまでの行き方はこちらが詳しいです↓

#2 ユニバーサルシティポート発着(まほろば)|運航日に注意!水素燃料電池船で未来を先取ろう

  • 運賃:片道 3,000円
  • 所要時間:30分
  • 特徴:
    • 国内初の旅客用水素燃料電池船
    • 火曜・金曜・土曜のみ運行
    • 6歳以下は、大人1名につき1名まで無料
    • 乗船1日前の12:00までは無料でキャンセル
    • 往復割引有
    • 乗船中にガイドさんの案内あり
  • 運営会社:大阪水上バス
  • 公式HP:水素燃料電池船特設サイト トップ|岩谷産業株式会社

万博とリンクして開発した国内初の旅客用水素燃料電池船です。
特徴としては、電動のため、振動やにおい、騒音がない静かな運航が可能な点です!
メタリックな外装もカッコイイ!
動くパビリオン」にも位置付けられているため、話のタネに一度乗ってみてはいかがでしょうか。

画像引用元:水素燃料電池船特設サイト トップ|岩谷産業株式会社

実際の乗船レポートはこちらが参考になります♪

#3 中央卸売市場前港(中ノ島)|復路便導入で利便性アップ

  • 運賃:往路2,400円 / 復路1,200円 ※7/1に料金改定
  • 所要時間:40分
  • 特徴:
    • 2歳以下は、大人1名につき1名まで無料
    • 乗船1日前の12:00までは無料でキャンセル
  • 運営会社:ユニバーサルクルーズ
  • 公式HP:Universal Cruise

7月のダイヤ改正により、帰路での利用も可能になりました♪

中之島ノースピアまでの行き方はこちらが詳しいです↓

#4 堺旧港船着場|夜まで万博を楽しめる!復路最終便は水路で最遅&最安

  • 運賃:往路2,800円 / 復路 1,000円 ※7/1に料金改定
  • 所要時間:30分
  • 特徴:
    • 2歳以下は、大人1名につき1名まで無料
    • 乗船1日前の12:00までは無料でキャンセル
  • 運営会社:ユニバーサルクルーズ
  • 公式HP:Universal Cruise

この便の特徴は、復路の午後便が複数出ており、行きは電車でも帰りは船、といった「帰路での利用」がしやすいことです。復路は22:00会場発で片道1,000円と、最終便の遅さ&安さが特徴で、夜まで万博を楽しむことができます。こちらでもこみゃくたちでラッピングされた「ミャクミャク号」に乗ることができます!

堺旧港船着場までの行き方はこちらが詳しいです↓

実際の乗船レポートはこちら✨↓

#5 北港マリーナ|往路のみ!北港マリーナの駐車場付きチケットあり

  • 運賃:4,000円
  • 所要時間:30分
  • 特徴:
    • 5歳以下は無料
    • 駐車料金込みのプランあり(9,600円)
    • 予約後のキャンセル不可
    • 全席ソファー席でゆったり移動
  • 運営会社:インディクルーズ
  • 公式HP:コース | インディクルーズ

午前中の往路(9:00, 11:00)のみの運航であるため、帰路を事前に計画のうえ利用するようにしましょう!
往路1人分+北港マリーナへの駐車料金で9,600円のプランもあります。

インディクルーズは全席ソファー席です✨

画像引用元:コース | インディクルーズ

#6 淡路島翼港|パソナ館への優先入場券付き!

この便の特徴は、なんといってもパソナ館への優先入場ができること!長いと90分待つ(それ以上は列規制)人気パビリオンのため、優先入場はお得です✨

乗船当日に受け取る乗船券をパソナ館で見せると優先入場できます

画像引用元:【乗船レポート】高速船「PASONA NATUREVERSE号」

船上から見える大屋根リングはこんなかんじ

画像引用元:【乗船レポート】高速船「PASONA NATUREVERSE号」

🔙会場から夢洲浮桟橋への行き方

復路で水路を利用する場合、西ゲートから出てフェリーシャトルバスの案内に沿って進みましょう!

以下の動画が分かりやすいです↓

(参考)現状の混雑具合

旅客船でのアクセス方法が分かったところで、どれくらい混んでるのか、気になる方もいると思います。安心してください(?)、現状ガラガラです!万博会場へアクセスする船の乗船率は、開幕以来1割程度に留まるとのことなので、チケット完売で取れなくなるリスクはまずないでしょう。

ちなみに旅客船のためにインフラ整備を進めた自治体では、集客見込みの甘さの批判も起こりつつあるようです↓😿
ダイヤ改正や優先入場レーンの導入により、より多くの方に利用されるルートになることを祈念します…✨

📒まとめ

夢洲は、海に囲まれた世界初の万博会場です!運賃や所要時間では鉄道やシャトルバスに劣後しますが、混雑とも無縁で大阪湾からの風景を楽しめる、唯一無二の移動体験として検討してみてはいかがでしょうか。

上部へスクロール