桜島駅・ATC駅以外の近郊駅から発着する万博会場への駅シャトルバス(KANSAI MaaSで予約するバス)情報を分かりやすくまとめました。
三宮発の神姫バス等、KANSAI MaaSで予約しないバスを含めた情報は以下の関連記事にまとめています!
関連記事:【どのバスに乗れば】関西主要駅から万博会場へ直行ルート【直接行ける?】 – 万博GO
※桜島駅発着の駅シャトルバス利用方法については、こちらの解説記事が分かりやすいです✨
大阪・関西万博のアクセス攻略編!|Sudのひとりごと
目次
👉この記事のポイント
- 駅シャトルバスを利用する場合、西ゲート利用が必須
- 桜島発以外の近郊ターミナル駅発着のシャトルバスは全部で9ルート存在し、完全予約制
- 総じて鉄道よりも割高ではあるが、運賃差や所要時間等特徴は各社各様。割高感の薄いバスや、始発が早いバス等、各ルートに特徴が存在
- シャトルバスの便数は限られるため、ダイヤと自分のスケジュールとの整合性は要確認
🖊駅シャトルバスの概要
電車よりも運賃が高く・所要時間が長いという割高さが注目されがちなバスルートですが、以下に該当する方にはシャトルバスをお勧めします!

都心・副都心のターミナル駅から乗り換えなしで万博に行きたい
→大阪駅や新大阪駅等のターミナル駅から、バス一本で万博会場に到着します
体力消耗を防ぐために、入場まではできるだけ座りたい
→駅シャトルバスは「完全予約制」なので、確実に座れます(一部立ち席あり)
9時開場すぐに入場できるように先頭列に並びたい
→大勢が利用する桜島シャトルバスの始発が8:15に会場着なので、それより早く会場入りできれば、先頭付近を陣取れる可能性が高まります!
駅シャトルバスは、万博会場の「西ゲート」に繋がる「夢洲第一交通ターミナル」発着です。西ゲートを利用する方のみシャトルバスに乗れます。
※事前登録したゲートと異なるゲートからは入場できないので、登録したゲートに応じた移動手段を取る必要があります。

画像引用元:駅シャトルバス利用の手引き
駅シャトルバスの特徴として、運行会社直接ではなく、「KANSAI MaaS」というアプリにてチケット予約・支払いして乗車します(駅シャトルバスは完全予約制)。
※三宮発の神姫バスや京都駅発の京阪バスは駅シャトルバスのカテゴリではないので、これにあたりません
乗車時にバス乗車口で添乗員さんが一人ひとりのチケット確認をするので、そこでチケットを見せて乗るようにしましょう。
KANSAI MaaSの会員登録方法・チケット購入方法は以下の動画が分かりやすいです。
桜島駅発着以外の9つの駅からシャトルバスが発着します。各シャトルバスの使いやすさを、割高感の程度・始発会場着の速さ・予約難易度の3つの観点で評価しました(筆者独断)。
各シャトルバスの運行会社が異なるので、例えば大阪(北)と大阪(南)はほぼ同じ場所から出発するのに金額や所要時間に違いがあります。
金額・所要時間のみで考えると、中之島と堺からのシャトルバスは割高感が薄いといえます。
桜島バスに先行できるか、の観点で見ると、JR新大阪駅か大阪(南)の始発を利用すれば、シャトルバス経由での9時入場が目指せます。


画像引用元:駅シャトルバス利用の手引き
それでは、駅シャトルバスの情報をサクッと理解していきましょう!
👓シャトルバスの詳細情報
運賃・所要時間
改めて、ルート別シャトルバスの運賃・所要時間・予約開始日を纏めると以下の通りです。
早朝に会場入りできるJR大阪駅バスの始発は予約開始日早々に完売するなど、ルート・時間帯によってはチケットを入手しにくくなっているため、早めの予約が無難です

シャトルバスのダイヤ
シャトルバスは便数が限られるため、自分のスケジュールとの整合性は要確認です。
例えば、JR尼崎発のシャトルバスは、平日は午前中のみ運行で、午後利用はできません。
ただし当初想定よりもシャトルバス利用者が多いため、各社とも増便傾向です。例えば、上本町駅からシャトルバスを運行する近鉄バスは、当初ダイヤから4割増便すると発表しています。
最新ダイヤはKANSAI MaaSサイトの各シャトルバスのチケット詳細>利用種別欄で確認できます。

画像引用元:チケット一覧 | KANSAI MaaS
シャトルバスの発着地点
公式資料に各シャトルバスの集合場所が詳しく記載されています。特に大阪駅には、グラングリーン発着の北ルートと、マルビル発着の南ルートの2ルートが存在するため、間違わないように留意が必要です。
発着地点については、万博協会公式の駅シャトルバスの手引きに詳細があります。
※時刻表はKANSAI MaaSを確認しましょう。上記手引き掲載の時刻表は5/16時点で最新版ではありません

📒まとめ
割高感はあるものの、乗換の煩雑さをストレスに感じる方や、初めての大阪市内で乗換に自信がない方の強い味方がシャトルバスです。自分に合った移動手段を選んで、万博を最大限楽しみましょう!