万博会場往復時にKANSAI MaaSでチケットを取得した方向けに、チケット使用時の留意点を分かりやすくまとめました。
KANSAI MaaSで予約できるバスの詳細は以下の参考記事でまとめています(空港発着バスを除く)
参考記事:【駅シャトルバス編】万博会場へのアクセス詳細【桜島駅バス以外網羅】 – 万博GO
目次
👉ポイント
- バス乗車時には、KANSAI MaaSのアプリ上で四段階の操作が必要
- 「チケットを使う」を一度表示させたら係の人に見せ終わるまで画面を閉じない
- 印刷した紙チケット/チケットのスクショ/チケットの領収書はチケットにならない。バス乗車時は必ずKANSAI MaaSのアプリかブラウザからチケットを表示させる
👀乗車時のKANSAI MaaSの操作方法
乗車時には、KANSAI MaaSのアプリにて四段階での操作が必要です。
1. KANSAI MaaSアプリを開いて、一番下のチケットを選択

2. 「利用前・利用中」チケットに表示されるのうち、利用するチケットを選択する

3. 「チケットを使う」を選択します
「チケットを使う」画面を1回表示して閉じてしまうと使用済みになってしまいます。「チケットを使う」を押したら、係の人に見せ終わるまで画面を閉じないようにしましょう!

4. 表示された画面を係の人に見せます(ルートによって枠色は違いますが、原色の乗車券が画面に表示されます)

係の人は以下を確認しています。見やすいように提示しましょう!
- 現在時刻(画面下部)と背景が動いていること
- 人数
- 利用種別:〇時台乗車券(予約優先時間は特に見られます)
- 有効区間:桜島駅→万博会場、等
⚠ これでは乗れない!チケットの出し方NG 3選
シャトルバス乗車前のチケット提示時によくある間違いが3つあります。操作のやり直しで時間を無駄にしないように、必ずアプリ上で「チケットを使う」を選択して提示するようにしましょう。
- 印刷した紙チケット
印刷すると、チケットの使用有無や有効性が確認できません - チケットのスクショ
スクショでは、チケットの使用有無や有効性が確認できません - チケットの領収書
領収書では購入金額しか確認できず、チケットの使用日や使用有無・有効性が確認できません
(参考)KANSAI MaaSでのチケット予約方法
KANSAI MaaSでのチケット予約は以下の動画が分かりやすいです。
📒まとめ
万博来場者の中で、KANSAI MaaSを普段から利用する方は少数派だと思います。慣れない手順ではありますが、アプリの操作方法を事前に確認し、ストレスなく入場・退場できるようにしましょう!