【④先着順方式の応募】 「ミャクミャクリワードプログラム」 でパビリオン予約をゲットしよう!

今回はリワード抽選最後の砦、「先着順方式」について説明していきます。

そもそもこの方式、先着順と言いながら実は抽選があるという不思議な仕様になってまして…
このシリーズ記事内では「先着抽選(先着順方式)」と呼んでおります。

応募方法は事前抽選(抽選方式)とほぼ同じで解説することもあまりないのですが、周辺事情がいろいろありまして…
そのあたりも含めて書いていきますね。

🟦先着抽選(先着順方式)の応募

📱応募の手順

筆者が先着抽選に参加したことがないのでスクショがほとんどありません…。
(そもそも先着なのでスクショを撮っている場合ではないですが)

ですが手順自体は事前抽選(抽選方式)と同じらしいです。

なので基本的にはこちらの記事で紹介したように応募してください!→【③抽選方式の応募手順】

開始時間は公表されていませんが、これまでずっと午前9:00でした。
まあ前回に関しては「だったと思う」としか言えないのですが…

⚠️注意すべきポイント

[先着]の中から選ぶ

事前方式の手順③に「開催中のプレミアム体験」の中から応募する体験をタップするところがありました。

先着抽選においては、必ず[先着]と書かれているものを選ばないといけません。

上の画像の場合、先着抽選で応募できるのは上の4つです。

上記画像の「未来の都市」は先着ではないので、開くと「応募期間外」となっているかと思います。
時間を無駄にすることになってしまいます…!

希望日に[先着]表記の体験がない場合、その日の先着抽選の枠は終了したということです。

どの日に空きがあるかをソートする機能はありませんので、どうしても体験したいものがある場合は頑張って探してください…。
使い勝手…

②手続き完了には来場予約済みのチケットが必要

先着抽選に応募する場合も、希望する日に来場予約をしたチケットが必要です。
ですが事前抽選と違い、ゆっくり日付を選ぶ時間はありません。

どうしても行きたいパビリオンがある場合、カレンダーをポチポチして空いている枠を見つけてから来場予約をするという手があります。

通期パスならほぼデメリットはないですね。

③「車いす」か確認を

「Dialogue Theater‒ いのちのあかし(河瀨 直美)」には一般用と車いす用があります。
違いは↓の赤丸部分です。

抽選とはいえ先着順ではあるので、焦って応募すると間違える可能性大です!

結果が出るまでにキャンセルができるのかは定かではありませんが、少なくとも当選してからはキャンセル不可です。
お気を付けください…!

④通信エラー祭り

これが最大の難点です。

第三回の先着抽選は5/14の午前9:00にスタートしました。

万博GOの情報元となっているdiscord上では、9:00から「エラーが出た」「お待ちくださいのまま動かない」「カレンダーを選んでも体験が表示されない」という悲鳴があふれかえっており…

ようやく「応募できた」の報告が上がったのは10:40でした。

1時間40分待ち…!!
そこそこ人気のパビリオンに入れますね。

ちなみに最速がこれなので、インターネット環境によってはその後もエラーが続いている人もいました。

サーバーの強化、してくれるでしょうか…?
あまり期待せず覚悟を決めて挑んでいただければと思います。

🤔先着抽選、参加すべきか?

ちなみに筆者は参戦しません…。絶対しんどいので…。

それでも予約を勝ち取った方はいるので、絶対に無駄というわけではありません。

以下のような方なら挑戦するメリットはあるかと思います。

  • 時間に余裕がある
  • 通信環境に自信がある
  • 次の回に使うための抽選券が余っている
  • もともと持っている抽選券が少ない
  • 大穴を狙いたい

おそらく前回の先着抽選に参加した人は今回参加しないと思うので、もしかしたら参加者が減って繋がりやすくなったり、運営がサーバーを強化したりする可能性はあります。

これらを踏まえてご検討を!

📅応募期間

おなじみの日程表を載せておきます。
先着抽選は右側です。

自分の行きたい日の応募期限を確認の上、計画を立ててくださいね!

画像引用元:EXPO2025デジタルウォレット攻略ガイド

ということでリワード抽選に関してはこれで終了です。
みなさんにミャクミャク様のご加護があらんことを…!

今後は経験値稼ぎやミャクペについて書く予定です!
気長にお待ちください。

上部へスクロール